その2の最後で「物販も本番です!」と書きましたが、
アニメ系イベントも本番でした!
その頃になると、レイヤーさんが一杯で、

澪ちゃん持ってもらったり、

真ん中のらきすたグループの左端は豊郷でもお会いした いむ さん、

右の唯ちゃんは残念ながら(失礼)男の人、

この3枚は男の子役も全員女の子^^

皆さん本当に可愛い人ばかりでしたが、
特に注目は、

ちびっ子のリンレンと、

アナログマwww
他にも銀魂とやっぱりらきすたが多かったですが、とてもじゃないですが多すぎて声を掛けられませんでした^^;
てか、レイヤーさんだけで、400人くらい来てたとかw
ウチではイベント本体でも250人が精一杯ですが…
ここに掲載させていただいた方には名刺を配って、是非豊郷で
けいおん合せをしに来てって宣伝しておきましたw
皆さん撮影を快諾いただきありがとうございました。
一方、

物販ブース周辺では、宣伝看板と化した飛び出し女子高生を持って必死の宣伝活動をしていると、
目の前でらきすた御輿の担ぎ手さんの公式写真の撮影が始まりました。

やっぱ、公式写真ってことで、皆さんキリッ!っと・・・???
良く見てみると、
な!なんだって~~~!!!
ちょwwwホンマに良いんでしょうか???なんて思って見ていると、次に第2グループ。
少し人が少ないから2回目でも写りたい人どうぞ~ってアナウンスがあり、

ワラワラ~っと集まって撮影が始まると・・・
ちょwwwwwwww
飛び出しだけじゃなく、
前から3列目、右から宮川部長・彦星さん・てんちょ~さん・しょーき さんに、最前列には みーたんさんまでwww
ゆいあずポスターやら団扇やら、もう何でもアリ??
ってか、ここまででしゃばったら流石にやりすぎやろ?と思い、
怒られる&失礼じゃないかと心配になるほどでした^^;(本当はめっちゃ羨ましかったんだけど、入りに行く勇気が有りませんでした…)
そんなこんなで、16:30には、もう一つ期待していたWOTAKOIソーランが始まりました。

ステージの上では、秋葉原の準アイドル(?)さんが歌って踊って、
その下では、手拍子やら掛け声やら、

地元の人々が呆気にとられる中、オタ芸はドンドンヒートアップ
ふと気付けば唯ちゃんが踊ってたり、サイリウムが振られてたり、もう何でもありかwww
少し離れてみていると、真後ろでレイヤーさんが踊ってたり、
商工会の某氏が「彼らはセミのよう」と評したのが納得できるような、
命の続く限り
萌え燃え尽くしているようでしたwww
そんな狂乱の宴も18:30に終わり、豊郷物販ブースも終了して、後片付け&自由行動になりました。
ところで、

何と担ぎ手キャンセル待ちを申し込んでいた道鎮君が見事その権利を射止め挑戦することになりました。
是非、楽しんでください^^
その後、辺りはすっかり暗くなり、いよいよ千貫神輿&らきすた御輿が登場です。

やっぱり、祭はエエなぁ~。
と思いながら道鎮君を探してみたら…

担ぐ担当のエリアは終わってしまっていたようで、何人かと歩いてましたw
んでも、かなり楽しかったみたいで良かった^^
ここだけの内緒ですが、僕はらきすたより千貫神輿の方が担ぎたかったです^^;
あの木遣の声と何とも言えない一体感で勇壮な神輿は気分も高揚します。
最後21:30頃に、神社前に集まった2基の御輿と大勢の人々、

そんな大混雑のスグ脇で打ち上げられる花火。
(商工会のM氏から、「こっそりなら大酉の2階に上がっても良い」と聞かされてたので、こっそり上がって来ましたw)
全体が見えて本当に凄かったです。
本当に素晴らしい祭で行って良かったです。最後になりましたが、今回の土師祭参加に際して、
快く受け入れてくださった鷲宮の商工会様、祭輿会様、成田様、スラリン様、集会所を貸していただいた本町自治会様、
そして、今回の段取りを一手に引き受けてくれたNac-doさん、
そして、熱中症と戦いながら休憩も無しで働いてくれたスタッフの皆さん、
その他数え切れない皆さんの協力が無ければこの様な偉業は成し遂げられなかったと思い、深く感謝します。
本当にありがとうございました。
最後はどうまとめて良いのか分からなくなり、ダラダラと読みにくい文章になってしまいましたが、ここまでお読みいただいた皆さんもありがとうございました。
それと、19時頃、ラジオ鷲宮の生放送に宮川部長が出演されたのですが、
後片付け中でUST配信も聞き逃しました。誰か録音してませんか?
メールお待ちしています。