雪が降るって予報だけに、マジで寒いです!!!
てか、明日ホンマに降るんやろか…
ところで、盗品返却の話題が今日の中日新聞さんに載ってました。
12月15日付朝刊前回に引き続きスクープですね^^
それと、この事で多くのコメントいただきありがとうございました。
日記の後半でコメント返信を兼ねて私見を書きたいと思いますので、宜しければお読みください。
そんな今日の部室は…
流石に雪予報の平日で人も少なかったようで、まったりしていました。

案内所には、某埼玉の牛さん(こんな呼び方でエエのでしょうか?^^;)さんから埼玉新聞が送られてきました。これで欠番も無くなってコンプですね^^
ありがとうございます。
んで、部室は、

黒板とW.B.はこんな感じ。
以下、冒頭でも書いたとおり、あくまで私見を書かせていただき、当該記事のコメント返信に代えさせていただきます。【長文注意】
読みたくない方はココで引き返してください。まず、最初に事実確認ですが、
事件当時、敷地の門は閉鎖され施錠されていました。
また、案内所のある建物は、窓も全て施錠され、機械警備もされていました。
勿論、最初の警報直後(10分足らずで)警備会社と警察が現場に到着しています。防犯カメラはありませんが、これでも充分防犯対策がなされていたと私は思います。
少し状況は違うのを承知で書けば、
例えば、施錠されていた自宅に泥棒が入って家財道具を盗まれたとして、鎖でテレビを繋いでいないからだとかタンスを床に固定してなかったとかで、防犯対策が甘かったと言えるでしょうか?
また、2度目なのは事実です。
しかし、古くからこのブログをご覧いただいている方は御存知と思いますが、1度目は
無人の3階の部室に置いてあったものがいつの間にか持ち去られていたもので、その苦い経験を反省し有人の案内所内に展示するように変更してあったもので、ガラスを割って侵入して持ち去るのとは、全然状況が違います。
更に、マニアその①さんがコメントでも書かれているとおり、ギター等は本物のギブソンのレスポールなどではなく、メーカーも違う偽物です。最近でこそ「ギー太」と表記していますが、当初は「偽ー太」と書いて、見た目重視で本物では無いことは、寄贈していただいた方も私も承知していますし、見る人が見れば分かります。

(色は、アニメ版と原作版で違うので、盗られてないアニメ版も有ります)
中古市場では1~2万円程度と聞いています。
ついでに、(言葉は悪いですが)地元ではグッズを気にしている人は殆ど居ません。
何が置いてあろうが「
けいおんグッズが一杯ある」と言うだけで、それがどのような価値のものかは重要視されていません。
地元住民・議会が問題視している点は、現金の管理です。
新聞、テレビでは「聖地でグッズ盗難」とか、「グッズ盗難=ファンの犯行」の視点で記事が書かれていますが、事件直後から私が書いているように、今回はグッズ目当てのファンの犯行ではなく、単なる事務所荒らしだと思いますし、反省すべきは、そこに
多額の現金が保管されてあった事です。
その点は、
既に改善されていますので、今後同じような事が起こっても、被害は殆どないと思います。
以上の事から考えて、防犯カメラの設置や夜間の警備員の常駐は難しい&必要ないのではないかな?と思います。
ですので、このまま展示継続か、全部撤去しか思いつかず、それならリスクを承知で展示継続が
「まだマシ」なのでは無いかと考えるのです。
こんな事を書きながらも、本音を言えば、このまま展示を続けても良いのかどうか私の中でも疑問に思う点や不安はあります。全てが解決する方法があれば教えて欲しいです^^;
最後に、寄贈品(あえて寄贈と書きますが)の(種類や個数まで)管理をとの御意見もいただいていますが、ソコまでする人的余裕は案内所にはありません。
それを要求されるならば、寄贈はお断りして全撤去しか道は残されていないと思います。
その辺を御理解いただいた方のみ、物品を置いて行ってください。
長文かつ乱文を最後までお読みいただいてありがとうございました。
また、
勝手な事ばかり書き連ねて申し訳ありませんでした。ここに書かせていただいたことは、あくまで
個人的見解なので、今後取り扱いが変わる可能性充分にありますので御承知ください。
スポンサーサイト