今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群) 10/30
fc2ブログ

今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)

けいおん!の舞台となった豊郷小学校旧校舎群での出来事とか部室の様子とか黒板とか…

10/30

昨日は色々で更新が遅くなり、お待たせしました。

では、早速…


前日までの予報で暴風雨の中での開催になると予想されたので、テントの設置は無理だろうなぁ…
と、思っていたけど、朝起きてみたら台風は通り過ぎていて、曇っているものの雨も降っておらず、風もありませんでした。
これは いけるんじゃ?
ってことで、

10103001.jpg

急遽、本来の予定通りテント村の設置が始まりました。

勿論、校舎の中も、

10103002.jpg

会場の設営が行われ、意外に1個ずつのサークルスペースって狭いんやなぁ~と思いつつ、
ここがもうスグ戦場になるのかなぁ?なんて思っていると、

10103003.jpg

ボチボチ人が集まり始め、

10103004.jpg

11時前には列形成が始まりました。
そ…それにしても…バラバラに居たので分からなかったけど、こんなに人居たのかwww
(写真は実際の半分くらいしか並んで無い時点のものです)

10103005.jpg

んで、11時過ぎには入場順番を決めるジャンケンが行われました。
それにしても、こんな人数が居るのに、整然と並んで歩いて入場待機されるのは本当に凄い!

入れ替えしながら入場されるってことで、後半に入場される人達は、腹ごしらえにテント村に集まり始めました。

10103008.jpg

町の観光協会では、こんなお茶碗を作って、ご飯のPRをしてましたが、

10103007.jpg

凄い列に!!!
んでも、お茶碗の入荷が予定よりも少なかったらしく、1時間ほどで完売して、あとはおにぎりに変更になったみたいです^^;
他にも、たこ焼きとか焼ソバとか、焼いて焼いて焼きまくって途中で材料が無くなって買出しに行くほどの盛況っぷりでした。

と、そんなこんなで(どんな?)、入れ替えを4回されて、流石に中の様子の撮影は遠慮しましたが、初めて見るその様子は、もうね…
凄い!としか形容できませんでしたwwww

中と外を行ったり来たりしつつ、レイヤーさんも撮影させてもらい、

10103009.jpg  10103010.jpg  10103011.jpg

10103012.jpg  10103013.jpg

って、この着ぐるみ?は初めて見ましたが、表情が変わらないのが何とも言いがたくシュールでした^^;

んで、4時からは講堂で抽選会があると言う事で、これも入場待機されてましたが、
10103014.jpg

こんな列、今まで見た事がありませんwww
もう疲れたのでこちらも撮影は遠慮させてもらいましたが、
全員が退場されて1時間後に入った後でも室内が暑かったので、熱気が凄かったんだと思いますwww
(見物に行かなくて良かったかも?^^;)

最終的に、
来場者  1,190人
サークル  160人
スタッフ   60人
それに加え、商工会等+地元の人で、全部で1,500人くらいの登校だったみたいです。

勿論、学校として使われていた時でもこんな人数がココに集まった事はないでしょうし、
町の人口が7,500くらいなので、人口の約2割の人が集まるイベントって!!!
東京都の人口で換算したら、260万人規模?www

何もかもが始めて見る光景で、一日で何回「凄い」と言ったのか分かりませんwww

また、外でウロウロしてる時に、

10103015.jpg

イーグルさんから海軍コーヒーをいただき、

10103016.jpg

先日のライブに来てくれた ひろ さんからは香港お土産を送っていただきました。
他にも色々差し入れがあったようですが、案内所もバタバタだったので、改めて明日撮って来ます^^;

と言う事で、

10103017.jpg  10103018.jpg

黒板とW.B.はこんな感じでした。




自分でも分かりにくく面白くないレポートになってしまったと反省してますが、これ以上はどう書いて良いのか分かりませんので、このままUPします…雰囲気を感じていただけたら幸いです^^;
最後になりましたが、本当に事故も無く無事終了できたのも運営スタッフの皆さんと来場された皆さんのお陰です。
本当にありがとうございました。


オマケ

10103019.jpg

今日の戦利品w
スポンサーサイト



[ 2010/10/30 20:15 ] 今日の黒板 | TB(0) | CM(61)
お疲れ様でした!
無事に終わったようで安心しました~、ごゆっくりおやすみ下さい~^^
[ 2010/10/30 20:22 ] [ 編集 ]
悪天候にも関わらず・・・
お疲れ様でしたー
[ 2010/10/30 20:27 ] [ 編集 ]
天候が不安定の中、無事開催され、お疲れ様でした。
私は仕事で参加出来ませんでしたが、相当の人数であったと思います。次回参加できる時は、是非参加したいと思います。
[ 2010/10/30 20:28 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした!
イベントお疲れ様でした
私も仕事で参加できませんでしたが、かなりにぎわったようですね。
今日はごゆっくりお休み下さい(^^
[ 2010/10/30 20:56 ] [ 編集 ]
お疲れさまでした
お疲れさまでした。
昼過ぎてから久々の近江鉄道で参りましたが、すごい人出でびっくりするやらなにか妙に嬉しかったり。
でも、ごはんまつり主役のごはんが終わっていてショック・・・。でもムギちゃんのヤキソバを食べられましたのでそれなりに充実して、飛び出し女子高生やらミク(捜すまでもなく順路に居ましたが)を探索してから帰りました。
またごはんまつりの企画をしてくださいね。
[ 2010/10/30 21:29 ] [ 編集 ]
イベント参加の皆さんお疲れさまでした。

清水さんにもご挨拶が出来て良かったです(^^)
昼からは風も出て寒い思いもしましたが、
とても楽しめた一日になりました。

同人誌イベントは始めての開催と言う事もあり、
手探りの状態であったと思いますが、
改善点・反省点も含めて次回に活かして
いただければと思います。
[ 2010/10/30 22:03 ] [ 編集 ]
イベントお疲れさまです。
12時30分から13時くらいには茶碗が無くなってしまったようですね。
私は入場する人たちを眺めつつ先にごはんを食べていました。
[ 2010/10/30 23:19 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした
無事、帰宅しました。

成果としては、まぁ…まぁまぁでした(^^;
こんどは、ちゃんと印刷屋さんにお任せしたいなぁ。

今日はすごかったですね…ようやくブースから抜けて「ごはんはごはん」しようとしたら茶碗が売り切れてて、おにぎりになっていたり(笑)。
でも、豊郷米おいしかったー。

次があったらまた参加したいです。
[ 2010/10/30 23:50 ] [ 編集 ]
皆様お疲れ様でした

こういうイベント事に慣れてない自分は
パトカー登場
救急車来場
パトカー2台目登場
には別な意味でドキドキしました

ごはんモリモリ頂こうと思ったら
すごい行列で断念・・・
そうしてる内に別料金のおにぎりになってた・・・無念

雨も降らず良かったのですが
台風を心配して来場をあきらめた方々は
さぞ無念でしたでしょうに
[ 2010/10/30 23:57 ] [ 編集 ]
お疲れさまでした。
台風の関係で行けなかったので
次回リベンジします。

救急車、噂では島津唯ちゃんが倒れて運ばれたと聞きましたが
心配です・・・

元気になって帰って来てほしいです。
[ 2010/10/31 01:13 ] [ 編集 ]
お疲れ~^^;
お疲れ様でした^^

まさかこんなに人が来るとは想定外^^;

でも遅く来た私よりも朝から(だいぶ前から)準備なさっていたスタッフの皆さんの方がもっと大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。

私は今日は1日寝てますwww

それでは^^;

PS.ミク日記(そんなに大した内容ではないですがお暇ならwww)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1612421725&owner_id=27019831
[ 2010/10/31 03:11 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした!
無事終わった。

ただそれだけが嬉しい!
[ 2010/10/31 06:00 ] [ 編集 ]
お疲れさまでした
サークルで参加したものです。台風も逸れて何よりでした。
ご当地本を作りましたので出来ましたら案内書に寄贈したいのですが、送付などはどのようにしたらよいでしょうか?
なかなかしばらく登校ができませんもので。
[ 2010/10/31 06:35 ] [ 編集 ]
無事に終わって何より
心配した台風もそれ、雨も降らず良かったですね。
ごはんモリモリはしっかりいただきました。
テントも終日大賑わいで何より。

一般入場が1200人を超えたのを知ったのは午後3時ごろ。
イベント自体は成功に終わった感じですが会場の
キャパ的にはこの人数で限界のような気がしました。
3時からの入場になった人はちょっと可哀相ではありました。

地元の人達の反応もさることながら台風の影響で来場者が減って
この人数だとすると来年以降もこのイベントが持続可能か
ちょっと心配ですね~。
今回の経験をもとに知恵を絞って来年も開催して欲しいですが。
[ 2010/10/31 07:02 ] [ 編集 ]
皆さんお疲れ様でした
台風接近という中1500人もの一般参加の方、サークル参加の方、スタッフ陣、商工会の方…本当に皆さんお疲れ様でした。
自分も途中から臨時スタッフとして会場にいましたが皆さんにご迷惑お掛けしまして本当に申し訳ありませんでした。
豊郷小では史上最大規模のイベントでしたが皆さんがお楽しみ頂けたようなら幸いです。
本来は一般参加もしようと思っていましたが結局最後の方にちょろっと見て回っただけでしたw「とよさと!」の腕章で阪神帽、澪の豊郷Tシャツで色々やってたので分かる方いるかもしれませんw
何はともあれ皆さん本当にありがとう&お疲れ様でした!
[ 2010/10/31 07:03 ] [ 編集 ]
家に帰るまでがイベントです。
……と、アフターイベント最後の締めにあったので、たった今イベントが終了したかしわです。
 密かに参加してました。
 出発から帰還まで26時間w(8時間睡眠含む)

 様々な立場でのイベント参加の方々、乙彼様でした。

 本当に「 雨 降 ら な く て よ か っ た 」ですね。

 アレだけの人数いるところに降られたら……想像するに恐ろしい。

 イベント絡みで校舎見学が殆どできなかったのですが、ペパクラ補修したりネタを仕込んだりも忘れとりません。
 三階会議室入り口で上を見てください。
 多分、そこにあるはずです。
 
[ 2010/10/31 08:46 ] [ 編集 ]
おつかれさまでした
初めてのサークル参加でしたが満喫できました。
ありがとうございました。

あと焼きそば美味しかったです。
[ 2010/10/31 08:57 ] [ 編集 ]
ホワイトボードに
「三浦茜入部希望!」とか書いたやつでてこいやー。
[ 2010/10/31 09:07 ] [ 編集 ]
よかったですね
天候が不良のなか、大勢の方が来場されて大成功ですね。天候が良ければ2000人は来たのでは(笑)次回あれば参加したいです。
[ 2010/10/31 09:35 ] [ 編集 ]
イベントお疲れ様でした!
30日のイベント、お疲れ様でした。台風接近の予報でしたが、結局は雨・風とも問題なく内容としては大成功ではなかったでしょうか。
ちなみに自分は到着時間の遅れ(12時前の到着)の為、バックパスナンバーは怒涛の1000番台(汗。

部室のホワイトボード右下の中日新聞の記事のコピーを掲示したのは私です。こういう形で広まっていくのは嬉しい部分もあり、ちょっと・・・という部分もありです。

次回は冬に行けたらいいかな・・・?
[ 2010/10/31 11:34 ] [ 編集 ]
参加された方々、スタッフの方々、地元の方々、皆様
お疲れさまでしたぁ!!!
今回のイベントはチャンス!!!と思い、参加しましたが
一言「行ってよかったです!」

台風の影響でどれだけの方が集まるかと思ったんですが
すごーい人の集まりだったんですね。
焼きそばも食べれましたし(ちゃんと「とよさとごはんまつり」も食べました♪)
もう忘れられない思い出です!!!

また、来たいと思います。
豊郷、いいところですよ!!!
[ 2010/10/31 12:37 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした・・
 イベント盛況で何よりでした。こちらは、残念ながら台風のため
行くのを断念しました(;_;)
 しかし、レポートを見ますと「あ~無理しても行くべきだった
かな」(^^;)と・・
 何はともあれ、参加された皆様お疲れ様でした。

追伸:また、この様なイベントが開催されるといいですね!
[ 2010/10/31 12:39 ] [ 編集 ]
ホワイトボードに貼ってるメンバー全員の磁石シート?の律だけが盗まれてましたよ…
一回目に部室に行き写メ撮って二回目に行った時に無い事に気付きました。残念です。


ご飯美味しかったです。卵が濃くて最高でした
[ 2010/10/31 12:57 ] [ 編集 ]
一般参加
雨も降らず運営さんが頑張ってくださり、とても楽しいイベントになりました
アニソンライブも盛り上がりましたが、それとはまた違う方向だったので面白かったです
次回も、是非
[ 2010/10/31 13:11 ] [ 編集 ]
お疲れ様です。
昨日はお疲れ様でした。
ほんと台風で雨が降ったらどうしようかと思っていましたが、見事に雨も降らず楽しめました。
即売会はほんと人生初だったので、すごいドキドキしてましたが良い経験になりました^^(てか・・・男性が多かったなぁ。。)
カロムも楽しめましたし満足です^^
ほんと良い一日を過ごせました。
これも、スタッフさんやサークルの皆さんのおかげです。
皆さん本当にお疲れ様でした。
そして、楽しいひと時をありがとうございました!!
[ 2010/10/31 13:27 ] [ 編集 ]
町民で賛同している人に会った事がありません。
商工会は反対意見には耳を傾けないのですね。

今や、豊郷小学校は町民の恥です。
[ 2010/10/31 13:42 ] [ 編集 ]
neta
お疲れ様でした!
めちゃくちゃ楽しくて、本当に心に残るイベントになりました。
豊郷小学校最高です!!
[ 2010/10/31 15:23 ] [ 編集 ]
町民で賛同している人に会った事がありません。

その意見は極端すぎると思うけど、反対意見も多いのかな
[ 2010/10/31 17:56 ] [ 編集 ]
あ~ぁ やっちゃったな
商工会をも巻き込んで見事な暴走っぷりですね。
折角 製作委員会とも折り合いがついて上手く行っていたのに
権利関係と対局する同人イベントなんか手を出して
やっちゃったなと言う感じですw
精々 制作委員会側への言い訳頑張ってくださいw
豊郷町は鷺宮からナニを学んできたんだろう?
搾取の仕方だけだったんだろうか????
[ 2010/10/31 18:05 ] [ 編集 ]
い~よい~よ
松本い~よ
アンチも山のにぎわい
い~よい~よ

関係者の皆様お疲れ様ですそしてイベント大大大成功おめでとうございます
[ 2010/10/31 18:20 ] [ 編集 ]
さきほど帰還しましたw
29日前泊→30日本番→31日アフター

前泊では某所でスロットしてみたり
当日はパンフ売ってみたり
あとはとある方にとある服を着せてみたり…

みなさま、お疲れ様でしたwwww
[ 2010/10/31 18:42 ] [ 編集 ]
次回あったら参加したいですね
>その意見は極端すぎると思うけど、反対意見も多いのかな
何かを変にこじらせたこの手の粘着アンチのオタクは
自分の意見をいかにも全員の意見みたいに言うんですよw
同じ事を繰り返し書き込んで来るので書き込み元を調べてみると面白いかもw
会場に居た人が肌で感じた雰囲気が全てではないでしょうか
[ 2010/10/31 19:07 ] [ 編集 ]
楽しかったです!
皆さんお疲れ様でした!
イベントの感想は・・・・楽しかった、これにつきます。
購入した本はけいおん!本というよりほとんどが豊郷本(?)でした。(郷土史とかがすきなもので)
またこのような機会があればぜひ訪れたいと思っています。
[ 2010/10/31 19:44 ] [ 編集 ]
凄いですね‼(;゜0゜)
入場待機って...
予想外の規模だったことに絶望しました(;゜0゜)‼
絶対、俺だったらくたばってたかも…(;゜0゜)
ご飯も呑気におかわりできないですね。
待たされているのを背後に気にしながら食べるとなると、ゆっくり味わって食べられませんよ(ーー;)
けど、台風が逸れて何より何より^^;。
心配した自分は損した気分…(ーー;)
まあ、かなり人混みに揉まれたと思いますので、ゆっくり休養をとって、明日から通常通りの記事に期待しています^^;
では…
[ 2010/10/31 20:21 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/31 21:06 ] [ 編集 ]
いやはや・・・
本当にお疲れ様でした。
30日だけで校舎が、かなり疲れただろうと思います。

普段の1か月分の人が1日で来たんじゃないかと思います。
来校100回を軽く越えてエレベータがあることにはじめて気がついたり、まだまだ未熟でした。

で、ゲートがんばったんですがどんきちさんに間違われたのが15回以上なんですが!




[ 2010/10/31 21:24 ] [ 編集 ]
前代未聞の入場者数ですね…!
仕事で行けなかったのが悔やまれますorz
打ち上げに参加された皆さんの満足そうな表情からも
大成功だったことがわかりましたよ。

これを一度きりにすることなく、豊郷の発展に
生かせるようにしたいですね。
[ 2010/10/31 21:36 ] [ 編集 ]
お疲れっす

どうやら盛り上がったみたいで。。。。

今あんことならテスト休んでいけばよかったなぁ。。。
[ 2010/10/31 21:40 ] [ 編集 ]
お疲れさまです。
私は仕事で行けなかったので
次回開催したときには
休み取って参加したいです。

上の書き込みで島津唯ちゃんが
倒れたと書かれてますが本当ですか!?
今現在は大丈夫なのですか?

島津唯ちゃんは豊郷になくてはならない
人だから必ず帰って来てほしいです!!
[ 2010/10/31 22:06 ] [ 編集 ]
たぶん見て頂けないでしょうが反論
>とおりすがり さん

豊郷町は町営の施設を
有料で民間の団体に貸したにすぎないと思いますよ

オタイベントだからってだけで断れば
それこそ「差別だ!」ってなると思います
[ 2010/10/31 22:20 ] [ 編集 ]
勘違いされているのでは?
[ 2010/10/31 22:20 ]の名無しのごんベェさん

豊郷町の役場は、そうでしょうね。特定団体に貸さないとなると
そりゃ問題もおきますわなw

矢面に立たされるのは商工会の方ではないでしょうか?
今までは、記念品作るのにも律儀に制作委員会にお伺いを
立ててきた仲だったのに版権・著作権無視の同人販売会に肩入れ
したとなると製作委員会としては良い顔は出来ませんわな
便乗してゴハン茶碗の販売をされていたみたいですケドw

まぁ関係者が御自身のブログの中で堂々と同人グッズを晒している
くらいだから、その程度の認識で賛同されていたって事は判ります
けどねw

まぁ この事が、今後の展開に禍根を残すことになるだろうと
生暖かく見守っていきますよw
[ 2010/11/01 00:04 ] [ 編集 ]
お疲れ様です。楽しかった。
 今さっき帰って来ました(汗

 いや~凄い人でしたね!!
 人の集まるところは苦手なのですが、でもまぁ楽しかったので良かったです。
 同人誌の即売会は地元のやコミケでも冷やかしで買ったりすることはなかったのですが、今回は結構買ってしまいましたw

 ご飯茶碗もゲット出来たし、楽しい週末でした。

 そうそう、お天気も荒れるの1日待ってくれたみたいで、それもよかったですねぇ。

 皆さんお疲れ様でした^^
[ 2010/11/01 00:20 ] [ 編集 ]
反省すべき点もある日だったのでは?
「事故もなく…」と書かれていますが、
昼頃に救急車が出動されていましたね。
学校の見学をしているだけで、何故救急車の出動が起きるのか?
その様子を目撃して、けいおん!ファンの一人として「聖地が汚された」と、
とても残念な気持ちになりました。

夏の扇風機ボヤ騒ぎといい、このままでは本当に豊郷小学校の
見学が中止されるのではと危惧しています。

同人誌即売会なんてイベントを無理にしなくても、静かに見学出来ればいいのでは?
(地元有志のイベントは楽しませて頂きました)
[ 2010/11/01 00:36 ] [ 編集 ]
>>[ 2010/11/01 00:36 ]
どうやら救急車出動したのは
小学校にいた人が倒れたかららしいです
(他の人の干渉によるものでなく)

なので別に問題と言う訳ではないようです
[ 2010/11/01 01:24 ] [ 編集 ]
[ 2010/10/30 23:57 ] には

こういうイベント事に慣れてない自分は
パトカー登場
救急車来場
パトカー2台目登場
には別な意味でドキドキしました


と書かれていますよね

倒れたぐらいでパトカーが出動するもんでしょうか?
それも2台も
[ 2010/11/01 01:30 ] [ 編集 ]
パトカー登場ったって赤色灯点灯サイレン鳴動してきたのか
普通に見回りにきたのかで全然違うだろ。
かなりの混雑だったようだから、念の為巡回に来ただけかもしれないし。
[ 2010/11/01 01:46 ] [ 編集 ]
>>[ 2010/11/01 01:30 ]
順番的に1台目のパトカーが来たのと救急車が来たのは結びついていないと思います

たぶん最初のパトカーが来たのはもともと小学校自体が警察官立寄り所である上にその日に人がたくさん来るということでパトロールに来たからだと思います
そして2台目はその救急車の事を受けて様子を見に来た感じかと思われます
[ 2010/11/01 01:49 ] [ 編集 ]
サイレン鳴らさなきゃパトカー来たって判らんだろw
鳴らさなきゃタダの車でスルーされるだろうよ
てか 巡回程度じゃそもそも気づかない
[ 2010/11/01 01:51 ] [ 編集 ]
ここでいいからパトカーと救急車の件について
なぜ来たのか公式的に発表してもらわないと
なんだか悪い噂が立ちそうで嫌だな・・・
アンチがここぞとばかりに色々話を捏造しそう。
[ 2010/11/01 01:58 ] [ 編集 ]
あずにゃんぐ氏
例えば氏が仰られるように1台巡回後に去って救急車来場後に様子見で再巡回で再び出動したなら2台来たとは書かないでしょう

巡回中に救助者発生 それで救急車要請なら他のパトカーを
応援要請するのも不可解だとは思いませんか?
様子見しているパトカーがそこにいるのですから
[ 2010/11/01 02:02 ] [ 編集 ]
というかすでに捏造中な気が・・・


サイレン鳴らさなきゃわからないというのはおかしいですね

そもそもパトカーならただの車としてスルーされることなんてないでしょうし(現にこんな風に反応されているわけですし)
痛車ばかりの中だったらなおさら目立つでしょう
そして巡回で気付くか気付かないかは実際に行った人しかわからないことです


1台目2台目パトカーについては言われてみれば確かにそうですね・・・
こちらも当日行った人にしかわからないことですが・・・


いずれにせよ公少しは公言欲しいですね
[ 2010/11/01 02:07 ] [ 編集 ]
駐在所のパトカーなら一人しか警官がのってないから
もしかしたら本署に応援要請したのかもよ。
救助者が発生した時に119番に直接通報すれば関係ないけど
警察無線を使用した場合は一応本署から応援がくる時もある。
[ 2010/11/01 02:07 ] [ 編集 ]
駐在さんパトカーで登校。一人で校内巡回→客「お巡りさん!人が倒れてます!」→警官が無線「至急!救急車出動願います」
警察指令「了解!救急車を至急手配する」→警察指令から所轄「豊郷駐在が豊郷小で急病人対応中。救急車手配済みだが、応援の署員を急行させよ」
パトカー二台目登場

って感じじゃないか?
[ 2010/11/01 02:31 ] [ 編集 ]
>サイレン鳴らさなきゃパトカー来たって判らんだろ
2台とも静かに入場してきましたが
イベント来場者は駐車禁止のため
スカスカな駐車場にデデーンと居すわられたら
さすがに気が付きますよ

私の見る限りではお巡りさんは
野次馬(失礼)しに来たぽかったですよ
商工会の人と談笑してましたし
「豊郷始まって以来の集客」らしいですしね
[ 2010/11/01 03:11 ] [ 編集 ]
となるとパトカーについてはあまり深く考える事ではありませんね

やはり問題は特にはなしということですね
よかったです
[ 2010/11/01 03:27 ] [ 編集 ]
>ALL

パトカーについて
今回のイベントに際し、主催者さんと警察と事前に協議をされ、
豊郷にとっては異例の規模であり、また、通常の巡回コースでもあるため、
当日は最大で警察官7名・パトカー3台が現地で警戒にあたることになっていました。
そのため、本部には警察官席を設けるなど応対していただいました。
ただ、当日のスタッフさんとお客さんの様子を見て、特に混乱もなく
整然と運営されていたため、3台目のパトカーは現地に来られなかったみたいです。

救急車について
ご指摘のとおり救急車は現地に来ていたのは事実です。
ただ、これは、怪我等ではなく、
徹夜で仕事をしてから現地に来られた方と、
徹夜で関東から車を運転して来られた方が、
疲労のため気分が悪くなられたので、主催さんの判断で救急車の出動要請をされたもので、
呼ぶ際には、現地で警戒に当たられていた警察官とも協議の上の判断でしたので、
特に混乱も発生しませんでした。
なお、お二人は近隣の病院で手当を受けられ、後刻、無事イベントに参加されていたので
ご安心下さい。

以上、取り急ぎ事実関係をお知らせしたいと思います。
他のコメントに対しては夜に返信したいと思いますので、ご理解下さい。
[ 2010/11/01 09:52 ] [ 編集 ]
管理人さんも妄言の相手しないといけないから大変だな。
人気出るとこういう手合いも増えるから慣れておく必要はあるけどね。
[ 2010/11/01 12:13 ] [ 編集 ]
大成功に嫉妬したアンチが「パトカー」「救急車」って言葉に反応して
何か事件が起きたような悪い噂立てようとして必死だったんだろうね。
[ 2010/11/01 12:53 ] [ 編集 ]
自称「地元民」が「教育委員会に電凸だ!」とか「かきふらい先生や制作者サイドの承諾云々」だのと騒いでましたが、結局何だったのでしょうねf^_^;
レポも上がってないし、
そんな話は全くもって聞こえないんだけど??
アンチのみんな息してる~?(笑)
あまりに大盛況だったからぐうの音も出ないんだ?
まあとにかくお疲れ様でしたm(_ _)m
外野の騒音はスルーの方向でね(^O^)
いちいち相手してたらキリがないから。
[ 2010/11/01 19:42 ] [ 編集 ]
>ALL

イベントに参加された方、お疲れ様でした。
「楽しかった」との言葉が何よりです。
運営に関しては、同人誌の主催さん(本部)がキッチリ仕切って折られたので、
町サイドはごはん祭の運営だけでしたので何とかなりました。

警察・救急車に関しては上のコメントをご覧ください。
(コメントには無記名になっていますが、私の記載です。
コメントリストには名前が出ているのに何ででしょう???)

また、色々な御意見が有ると思いますが、両立して共存できるように
頑張りたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
[ 2010/11/01 22:06 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/11/04 21:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

バナー
ロゴ ロゴ 当サイトはリンクフリーです。
バナーについて詳しくはこちら
カフェ営業案内
現在発売中のお土産
QRコード
QR